2020年01月10日
今年も田芋
年末に沖縄のK子さんから田芋が送られてきました。大山のJAでは開店時にはすでに20人ほど並んでいたそうです。無事「田芋2袋ゲット!」ということでした。有難く、今年もドゥルワカシーを作ることができました。

ドゥルワカシー作りには欠かせない田芋の茎、「ムジ」が茹で上がったところです。スジを取るのに少し手間がかかりますが、この若緑色を想像すれば何のその。

このムジは、伊佐さんの作られたものでした。こうして今年もまた田芋が食べられるのも、伊佐さんのおかげだと思うのです。PFOSなどによる土壌汚染が心配される中、伊佐さんが検査を決断し、安全性が確認された結果の田芋生産の継続です。結果によっては「大山田芋」の断念を覚悟の重い決断でした。(去年6月のブログでも書いています。→こちら)田芋生産の基盤となる、ターブックヮの水と生き物。長年守り続けてきた伊佐さんの仕事に敬服しつつ、感謝しつつ、今年も「ムジ汁」作りました。

作ったのは2日、「ムーチー(鬼餅)」の日。沖縄とは違って、寒い寒い「ムーチービーサー」の夜でした。
ドゥルワカシー作りには欠かせない田芋の茎、「ムジ」が茹で上がったところです。スジを取るのに少し手間がかかりますが、この若緑色を想像すれば何のその。
このムジは、伊佐さんの作られたものでした。こうして今年もまた田芋が食べられるのも、伊佐さんのおかげだと思うのです。PFOSなどによる土壌汚染が心配される中、伊佐さんが検査を決断し、安全性が確認された結果の田芋生産の継続です。結果によっては「大山田芋」の断念を覚悟の重い決断でした。(去年6月のブログでも書いています。→こちら)田芋生産の基盤となる、ターブックヮの水と生き物。長年守り続けてきた伊佐さんの仕事に敬服しつつ、感謝しつつ、今年も「ムジ汁」作りました。
作ったのは2日、「ムーチー(鬼餅)」の日。沖縄とは違って、寒い寒い「ムーチービーサー」の夜でした。
Posted by 茨城ねーねー at 23:29│Comments(2)
│食
この記事へのコメント
お久しぶりです。
ねーねー元気ですか。沖縄旅行となると,ねーねーを思い出します。今年度は,台風19号で10月に沖縄へ行くことができず,1月に延期になってしまいました。仕事柄,結構大変です。
宮古島2泊,本島1泊です。
帰ってきたら,感想を書きますね。
ねーねー元気ですか。沖縄旅行となると,ねーねーを思い出します。今年度は,台風19号で10月に沖縄へ行くことができず,1月に延期になってしまいました。仕事柄,結構大変です。
宮古島2泊,本島1泊です。
帰ってきたら,感想を書きますね。
Posted by ゆっきー at 2020年01月17日 09:48
ゆっきーさん
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
おかげさまで、まずまず元気です。
宮古島には行ったことがありません。とっても羨ましい限りです。八重干瀬や宮古上布…。オオゴマダラも見られるかな?
琉球王府と離島との関係も学べますね。
高校入試での家族そろってのお弁当のことも聞いてみたいですね。
感想楽しみにしています!お気をつけて~!
お久しぶりです。コメントありがとうございます。
おかげさまで、まずまず元気です。
宮古島には行ったことがありません。とっても羨ましい限りです。八重干瀬や宮古上布…。オオゴマダラも見られるかな?
琉球王府と離島との関係も学べますね。
高校入試での家族そろってのお弁当のことも聞いてみたいですね。
感想楽しみにしています!お気をつけて~!
Posted by 茨城ねーねー at 2020年01月17日 23:01